こんにちは!クラリネット奏者のピーナッツです。
前回の投稿では楽器を購入するタイミングについてお話ししました。
楽器を始めるタイミングは人それぞれですが、
一番多いであろう吹奏楽部で始めるケースを想定して話をしていきたいと思います。
私は最初の楽器選びに関してベストな選択ができたと思っています。
購入時は楽器を続けることは想定しましたが音大までは考えていませんでした。
ですが結果的に買い替えせずに大学の途中まで最初の楽器を使い続けることができました。
私はこれまでに吹いてきた楽器は
ヤマハ(モデル不明)
ビュッフェクランポンE13
ビュッフェクランポンR13
ビュッフェクランポンPrestige
です。
ざっくりとした説明ですが
クランポンのE13はスチューデントモデル
R13、Prestigeは上級モデル
と言われています。
吹奏楽部に入ってE13とR13で購入を迷う方も多いと思います。
私自身は今はPrestigeを主に吹いていますが
R13もE13(中学時代に吹いていたものとは別)の両方が手元にあるので
時々吹き比べています。
どの楽器もそれぞれ素晴らしいのですが
スチューデントモデルと上級モデルの決定的な違いは
自分のやりたい表現に近づける過程
が全然違うと考えています。
E13は楽器を始めたばかりの人でも息がしっかり入りやすい設計になっていますが求める表現が高度になるほど細かい表現は難しいと思います。
R13は名器と言われているだけあって
吹きやすさ、音の良さ、表現のしやすさでバランスが取れています。
楽器を買う時点で先は見えにくいですが
もし音大を目指すことになっても、プロになっても使い続けられる楽器です。
私も大学の途中までR13を吹いていました。
またいずれの楽器を購入する場合も
必ず選定する、またはプロが選定したものを購入することをおススメします。
(1本1本全然違います)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!